進捗状況(2022年4~6月):3Dデータ等を活用したインフラの建設・維持管理の高度化プロジェクト【建設局】
進捗状況(2022年4~6月) 道路の維持管理の高度化 〇道路空間の3Dデータ取得による維持管理の高度化 都道の3Dデータ取得に向けて、実施の準備をしました。 3Dデータ活用に向けた、調査・検討を進めました。 〇3Dデー...
進捗状況(2022年4~6月) 道路の維持管理の高度化 〇道路空間の3Dデータ取得による維持管理の高度化 都道の3Dデータ取得に向けて、実施の準備をしました。 3Dデータ活用に向けた、調査・検討を進めました。 〇3Dデー...
進捗状況(2022年4~6月) 〇河川監視カメラの設置拡大 2021・2022年度工事(30か所)の施工中です。 〇情報提供の拡充、水防災総合情報システムの改善 ホームページの改善を行うために必要なシステム改修委託の発注...
進捗状況(2022年4~6月) 公園・動物園における利便性の向上 ○公園スポーツ施設予約の完全オンライン化 次期システムの構築に向け、事業者選定の準備を進めました。 〇リアルタイム混雑情報発信 新スポットとして追加予定の...
進捗状況(2022年1~3月) 〇河川監視カメラの設置拡大 河川の状況を分かりやすく伝える河川監視カメラについて、合計78か所で公開中です。 2021年、2022年度設置工事(30か所)の契約を締結しました。 〇情報提供...
公園・動物園における利便性の向上 ○入園料等キャッシュレス化 進捗状況(2022年1~3月) 各動物園、庭園及び植物園の入園料:2020(令和2)年度までに、3種類の決済手段によってキャッシュレス化が完了し、2021(令...
都立動物園・水族園(恩賜上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園・葛西臨海水族園)は、都内に生息するカエルやイモリなどの保全に取り組んでいます。これらの取組を踏まえ、身近な水辺の保全について考える講演会をオンラインで...
葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)で毎年開催している深海の生き物をテーマにした「Deep of Wonder──不思議な深海の生き物たち」。今年はオンラインで、楽しみながら深海の生き物の魅力を学べるプログラムを開催します...
葛西臨海水族園では、オロロン鳥とも呼ばれるウミガラスをテーマにした海鳥イベント「つどえオロロ~ン!」を今年度も開催します。 今年度は2日間開催します。1日目は北海道海鳥センター(※)で開催されるサイエンスカフェ「海鳥...
最近、身近な水辺でカエルやイモリ、サンショウウオのなかまを見たことがありますか? 田んぼを中心とした水辺で、かつては普通に見られたこれらの生き物たちは、その多くが数を減らしており、絶滅危惧種となっている種も少なくあり...
進捗状況(2021年10~12月) 〇河川監視カメラの設置拡大 河川の状況を分かりやすく伝える河川監視カメラについて、合計78か所で公開中です。 2021年、2022年度設置工事(30か所)を起工しました。 〇情報提供の...
公園・動物園における利便性の向上 ○入園料等キャッシュレス化 進捗状況(2021年10~12月) 各動物園、庭園及び植物園の入園料:2020(令和2)年度までに、3種類の決済手段に対応可能な環境を整備し、2021(令和3...