
学びのスタイルを「知識習得型」から「価値創造・課題解決型」へと転換
- デジタルツールを活用し、一人一人の理解度や進み方に応じた個別最適化された学び、また子供同士の主体的・対話的な学びを実現します。(学び方改革)
- 学習ログを活用したエビデンスベースの指導や、ビッグデータの活用、分析により授業の改善を図るとともに(教え方改革)、子供にきめ細かく寄り添うため、校務を効率化し、教員が生徒と向き合う時間を一層確保します(働き方改革)。
プロジェクトの進捗状況とお知らせ
- 進捗状況(2022年10~12月):TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】進捗状況(2022年10月~12月) 【学び方改革】 ○ 高校段階における一人1台端末体制 令和4年…
- 進捗状況(2022年7~9月):TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】進捗状況(2022年7月~9月) 【学び方改革】 ○ 高校段階における一人1台端末体制 令和4年度都…
- 進捗状況(2022年4~6月):TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】進捗状況(2022年4月~6月) 【学び方改革】 ○ 高校段階における一人1台端末体制 令和4年度都…
- 進捗状況(2022年1~3月):TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】進捗状況(2022年1月~3月) 【学び方改革】 ○ 高校段階における一人1台端末体制 2022年度…
- 進捗状況(2021年10~12月):TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】進捗状況(2021年10~12月) 【学び方改革】 ○ 高校段階における一人1台端末体制 …
- 進捗状況(2021年7~9月):TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】進捗状況(2021年7~9月) 【学び方改革】 ○ 高校段階における一人1台端末体制 2022(令…
- 進捗状況(2021年4~6月):TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】進捗状況(2021年4~6月) 【学び方改革】 ○ 高校段階における一人1台端末体制 2022年度…
- 企業・大学・専修学校等と連携して都内公立小中学校でのデジタルを活用した学習を推進します東京都教育委員会と一般財団法人東京学校支援機構(以下、「TEPRO」という。)は、企業や大学、専修…
プロジェクトへのご意見・ご感想をお寄せください
皆さんからのご意見、ご要望を聞きながら、都政のQOS(Quality of Service)を向上させていきます
トップ > 各局リーディング・プロジェクト > TOKYOスマート・スクール・プロジェクト【教育庁】