プロジェクトのイメージ

進捗状況(2022年1~3月):都民サービス充実プロジェクト【建設局】

公園・動物園における利便性の向上 ○入園料等キャッシュレス化 進捗状況(2022年1~3月) 各動物園、庭園及び植物園の入園料:2020(令和2)年度までに、3種類の決済手段によってキャッシュレス化が完了し、2021(令...

プロジェクトのイメージ

進捗状況(2022年1~3月):水防災情報の発信強化プロジェクト【建設局】

進捗状況(2022年1~3月) 〇河川監視カメラの設置拡大 河川の状況を分かりやすく伝える河川監視カメラについて、合計78か所で公開中です。 2021年、2022年度設置工事(30か所)の契約を締結しました。 〇情報提供...

カエルの画像

第2回身近な水辺保全オンライン講演会を開催します「オタマジャクシが教えてくれる、水辺のこと森のこと」

 都立動物園・水族園(恩賜上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園・葛西臨海水族園)は、都内に生息するカエルやイモリなどの保全に取り組んでいます。これらの取組を踏まえ、身近な水辺の保全について考える講演会をオンラインで...

画像

身近な水辺保全オンライン講演会を開催します「カエル・イモリ・サンショウウオ-田んぼでくらす生き物たちの今とこれから-」

 最近、身近な水辺でカエルやイモリ、サンショウウオのなかまを見たことがありますか?  田んぼを中心とした水辺で、かつては普通に見られたこれらの生き物たちは、その多くが数を減らしており、絶滅危惧種となっている種も少なくあり...

画像

北海道海鳥センターと共同開催!オンライン講演会「つどえ オロロ~ン!」を開催します

 葛西臨海水族園では、オロロン鳥とも呼ばれるウミガラスをテーマにした海鳥イベント「つどえオロロ~ン!」を今年度も開催します。  今年度は2日間開催します。1日目は北海道海鳥センター(※)で開催されるサイエンスカフェ「海鳥...

画像

5週連続公開!YouTube配信「深海でPON!」に参加してシンカイカードをゲットだぜ!

 葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)で毎年開催している深海の生き物をテーマにした「Deep of Wonder──不思議な深海の生き物たち」。今年はオンラインで、楽しみながら深海の生き物の魅力を学べるプログラムを開催します...

プロジェクトのイメージ

進捗状況(2021年10~12月):水防災情報の発信強化プロジェクト【建設局】

進捗状況(2021年10~12月) 〇河川監視カメラの設置拡大 河川の状況を分かりやすく伝える河川監視カメラについて、合計78か所で公開中です。 2021年、2022年度設置工事(30か所)を起工しました。 〇情報提供の...

都立動物園・水族園 冬の見どころデジタルラリーを開催します

 恩賜上野動物園(園長 福田豊)、多摩動物公園(園長 渡部浩文)、井の頭自然文化園(園長 永井清)、葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)では、「都立動物園・水族園 冬の見どころデジタルラリー」を実施します。 日本の生き物や、...

小笠原の景色

多摩動物公園でオンライン講演会 「未来につなごう!世界に誇れる小笠原の生き物たち」を開催します

 多摩動物公園では、小笠原諸島が世界自然遺産登録10周年を迎えたことを記念し、都立動物園・水族園が取り組む小笠原のさまざまな希少生物の保全に関するオンライン講演会を開催します。  小笠原諸島は大洋の中に形成されて以来、一...

ペンギン画像

最新のペンギン研究に関するオンライン講演会を開催します

 葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)は、ペンギン類4種の展示を通じて来園者にその魅力を伝えるとともに、飼育下繁殖にも積極的に取り組み、生息域外保全の場としての役割も担っています。また、飼育下という特性を活かし、野生個体では...

都政の構造改革ポータルサイト